![]() ![]() |
|||||
![]() |
![]() ~ ペルシャ絨毯とは どのような織物なのか、お伝えしたいと思います ~ イランでのみ、編まれている手織りの絨毯を、ペルシャ絨毯と呼ばれています。たまにインターネットの他、いろいろな売り場で「イーストペルシャ」という名前の絨毯を見られる事があります。「イーストペルシャ」というのは、中国で編まれているペルシャのデザインをコピーしたものです。これはペルシャとは、織り方も、染めの原料も違います。 ペルシャ絨毯には長い長い歴史があります。ペルシャ絨毯にはたくさんの特徴があります。 特徴その1 良質の強い糸・・・イランの羊から作られる糸で編まれた絨毯は、強くて丈夫です。それは、良い糸を作る上で、自然的に整った環境で育っているからです。 特徴その2 糸の染色・・・糸の染色の原料は、天然の植物や果物で染められています。 それにより、色鮮やかな糸を染めることができます。一般的によく使われるのは、例えばザクロ、くるみの皮、サフラン、ウコン などです。 ペルシャ絨毯は、イランの数多くの町や地方で編まれています。その中で地方が変わると、織り方やデザイン、素材が変わります。それがペルシャ絨毯の大きな魅力です。それにより、色々な人の好みと予算、生活感に対して自分に合うものを選ぶことができます。 1枚のペルシャ絨毯を編むために、糸の作成から始まり、その中でどのような色使いと色合わせをするのかは、デザイナーと工房が話し合います。色合わせが決まると、すばらしい技術を持つ織り子が、そのデザインを細い糸で結んで、毎日長い時間をかけて織り上げます。 織物の中で、今でも世界最高峰に選ばれているのは、「ペルシャ絨毯」です。私たちイラン人は、この技術を誇りに思い、これからも世界に胸を張って紹介していきます。
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() ペルシャ手織カーペット 協同組合会員 会員No.PCA-0126 |
株式会社 ペルシャンハウス | |
〒631-0011 奈良市押熊町943-4 | |
TEL 0742-53-7778 FAX 0742-53-7779 | |
営業時間 a.m.11:00~p.m.5:00不定期営業の為お電話の上ご来店ください。 | |
e-mail : shop@persian-house.com | |
当サイトの内容の無断複製・転載を禁止します。 Copyright (C) 2007-2023 Persian House |